利用規約
このサービス利用規約(以下「本規約」)は、合同会社バトラヴォ(以下「当社」)が提供する「Gifted Gaze」サービスに関し、利用者と当社との権利義務関係を定めるものです。
第1条(定義)
本規約上で使用する用語の定義は、次に掲げるとおりとします。
- 「利用規約」:当社が提供するサービス(以下「本サービス」といいます)の利用条件(サービスの使用に関する権利、義務、制限、禁止事項、免責事項、データの取り扱い方法などを含むが、これに限られない)を定めるもの
- 「本サービス」:当社が運営するGifted Gazeサービス及び関連する一切のサービス
- 「本サイト」:本サービスのコンテンツが掲載されたウェブサイト
- 「本コンテンツ」:本サービス上で提供される文字、音、静止画、動画、ソフトウェアプログラム、コード等の総称(投稿情報を含む。)
- 「利用者」:本サービスを利用する全ての方(会員及びWEB診断を行う方を含むがこれらに限らない。)
- 「会員」:本サイトの会員登録が完了した方
- 「ID」:本サービスの利用のために会員が固有に持つ文字列
- 「パスワード」:IDに対応して会員が固有に設定する文字列であり、IDと共に利用することで会員の本人確認を行うために利用されるもの
- 「個人情報」:利用者に関する個人情報(個人情報の保護に関する法律の意味するところによる。)
- 「登録情報」:会員が本サイトにて登録した情報の総称(投稿情報は除く。)
- 「知的財産」:発明、考案、意匠、著作物その他の人間の創造的活動により生み出されるもの(法令等により権利化されたか又は権利化可能であるか否かを問わない。)、商標、商号その他事業活動に用いられる商品又は役務を表示するもの及び営業秘密その他の事業活動に有用な技術上又は営業上の一切の情報
- 「知的財産権」:知的財産に関する一切の権利
- 「WEB診断」:本サービス内で提供される診断コンテンツである「WEB診断」及び「ギフテッド診断」
- 「WEB診断会員」:WEB診断の利用者
- 「診断結果」:WEB診断会員の回答をもとにWEB診断で生成される情報
- 「診断」:子どもの特性や個性などを理解するための参考として、WEB診断会員に提供される一切の情報。医師などの専門家が行う医学的・心理学的な診断とは異なり、効果や結果を断定するものではない。
- 「登録専門家」:当社が提携する公認心理士・臨床心理士等、医療、福祉又は教育の分野で資格を有する者
- 「担当専門家」:専門家相談会員が予約したセッションを担当する登録専門家又はウンセリング会員が申し込んだメール相談を担当する登録専門家
- 「専門家相談」:登録専門家が専門家相談会員、同席者又は双方から相談や悩み事等をお聞きすることにより、その心理的援助、問題解決の支援を行うことを目的とするサービス(医療行為等、登録専門家がすることができない行為は含まない。)
- 「専門家相談会員」:専門家相談を受けるために本サイトに登録する全ての者
- 「オンライン医師相談」:登録医療機関及び登録医療従事者がオンライン医師相談会員若しくは同席者又はその両方に対して、Zoom及びGoogle Meet等の当社の指定する通信手段を利用して実施する面談によるオンライン受診勧奨支援サービス
- 「オンライン医師相談会員」:オンライン医師相談を受けるために本サイトに登録する全ての者
- 「登録医療機関等」:当社が提携する、オンライン医療活用支援サービス利用者に対して診療を提供する医療機関であり、診療の業務に従事する者
- 「登録医療従事者」:当社が提携する、オンライン医療活用支援サービス利用者に対して診療を提供する医師、その他の医療従事者、または登録医療機関等に勤務して診療の業務に従事する者
- 「担当医師」:オンライン医師相談会員が予約した診察を担当する登録医療機関等又は登録医療従事者
- 「有料サービス等」:WEB診断、専門家相談及びオンライン医師相談の総称
- 「有料サービス等利用者」:有料サービス等を利用するWEB診断会員、専門家相談会員及びオンライン医師相談会員
- 「認証情報」:登録情報のうち、電子メールアドレス、ログインID及びパスワードその他当社がオンライン医師相談会員からの接続を認証するために必要な情報
- 「同席者」:利用規約に同意した者であり、かつ事前にセッションの同席者として登録された者 または、オンライン専門家相談会員又はオンライン医師相談会員に随伴して担当専門家のセッションを受けようとする者か、あるいは実際にこれを受けた者
- 「セッション」:当社が定めるオンライン専門家相談あるいはオンライン医師相談を実施する時間の最小単位
- 「セッションノート」:登録専門家及び専門家相談会員、あるいは登録医療機関及び登録医療従事者がセッションの内容を記した一切の記録であって、その性質上秘密情報を含むもの
第2条(本サービスの利用)
- 本規約は、本サービスを利用するすべての利用者に適用されます。但し、本規約のうち、有料サービスや会員に関する規定については、当該有料サービスを利用した利用者や会員のみに適用されます。
- 利用者が未成年者である場合には、親権者その他の法定代理人の同意を得たうえで、本サービスをご利用ください。当社は、利用者が未成年者である場合には、親権者の同意を証する書面等の提出を求めることができ、かかる書面等が確認できない場合には、本サービスの利用を拒むことができるものとします。
- 本サービスの一部のサービスは有料となります。有料となる本サービスについては、次条に定める会員登録が必須のものと会員登録が不要なものの両方があります。会員登録が不要な有料サービスについては、利用者が当該サービスについて、当社所定の申込み手続きを行い、当社がこれを承諾した場合に当該サービスについての利用契約が成立します。
第3条(会員登録)
- 本サービスのうち一部のサービスについては、有料の会員登録が必要となります。有料又は無料の会員登録を希望する方(以下「登録希望者」)は、当社所定の方法で入会の申込みをするものとします。登録希望者は、真実かつ正確な情報を入力して申込みを行わなければなりません。また、利用者は当社が要求した場合、当該情報が真実かつ正確な情報であることを証する書面等を提出しなければなりません。
- 当社は、専門家相談会員及びオンライン医師相談会員への登録希望者の登録の可否を判断し、その結果を当該登録希望者に通知します。専門家相談会員及びオンライン医師相談会員への登録は、当社からの電子メールの発信又は書面等の到着をもって完了するものとします。
- 登録希望者は、当社がIDの登録を完了した時点から会員となり、当該時点をもって当社と会員との間で本サービスのうち会員向けサービスについての利用契約が成立します。
- 会員は、別途当社が定める利用料等を支払うものとなります。
- 当社は、会員向けにメール、当社の運営するSNS(ダイレクトメールを含む。)、チャットツール等の手段で連絡事項の告知や広告その他の情報提供を行います。
- 当社は、当社の判断により登録希望者の入会申込を承諾しないことがあります。なお、この場合、当社はその理由を登録希望者に開示する義務を負わず、また、登録希望者にIDの登録をされなかったことにより生じた損害、損失又は費用負担(合理的な範囲の弁護士費用を含みます。)(以下「損害等」)について一切責任を負いません。
第4条(利用料金・決済方法)
- 有料サービス等の利用料金は、別途当社が定め、本サイトに表示する価格とします。
- 有料サービス等利用者は、前項の有料サービス等の利用料金を当社所定のポイント(以下「ポイント」)により支払うものとし、次条に定めるところによりポイントを購入することができるものとします。
- WEB診断の利用に必要な料金の支払は、WEB診診断の利用を申込んだ時点で、ポイントを差し引く方法で行います。ポイントの支払後のキャンセルはできません。
- 専門家相談及びオンライン医療活用支援サービスに必要な料金の支払いは、専門家相談サービス利用規約及びオンライン医療活用支援サービス利用規約においてそれぞれ定めるところにより、ポイントを差し引く方法で行います。
- 有料サービス等利用者がポイントで有料サービス等の支払を行う場合、ポイントの残高のうち、発行日の古いポイントから差し引くものとします。
第5条(ポイントの購入・有効期限・管理)
- 有料サービス等利用者は、クレジットカード決済による支払によりポイントを購入することができます。クレジットカード決済による支払の場合はポイント購入と同時に決済が成立するものとします。決済が成立した時点でポイントは会員専用ページのポイント残高に加算されます。
- ポイントの有効期限は発行日より起算して6か月(180日)です。なお、有料サービス等利用者は会員専用ぺージにおいて、ポイントの未使用残高を確認することができます。
- 有料サービス等利用者は前項の有効期限内においてのみポイントを利用することができるものとし、有効期限経過後は、ポイントは失効するものとします。
- 当社は、ポイントの返還・返品・返金・交換・換金・再発行は一切いたしません。ただし、弊社の過失が明らかな場合に限り、決済手数料を差し引いた金額を返金いたします。
第6条(アカウントの管理)
- 利用者は、利用に際して登録した情報(以下「登録情報」)(メールアドレス、ID・パスワード、及び会員が登録する情報等を含む。)について、自己の責任の下、登録、管理するものとします。
- 利用者は、ID及びバスワードを第三者に利用させ、又は貸与、譲渡、名義変更、売買などをしてはなりません。但し、利用者は、自己の同居の家族については、WEB診断を自己のアカウントで受けさせることができるものとします。この場合、当該同居の家族が行った一切の行為は利用者に帰属するものとします。
- 当社は、ID及びパスワードが一致した上で本サービスの利用があった場合、利用者本人が利用したものと扱います。当社は、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、ID及びパスワードの漏洩、流出、不正ログイン等及びこれらに伴う結果につき責任を負いません。
- 利用者は、アカウントの不正使用によって当社又は第三者に損害等が生じた場合、当社及び第三者に対して、当該損害等を賠償するものとします。
- ID及びパスワードを含む登録情報の管理は、利用者が自己の責任の下で行うものとします。利用者は、登録情報を常に正確かつ最新のものに維持しなければならず、利用者がこれを怠ったことにより生じる一切の不利益及び損害等については、当社は責任を負わないものとします。
- ID及びバスワードが盗用され又は第三者に利用されていることが判明した場合、利用者は直ちにその旨を当社に通知するとともに、当社からの指示に従うものとします。
第7条(退会)
- 会員は、当社が定める所定の手続きを行うことで、いつでも退会申請をすることができます。退会申請に関するデータが当社で受信され、当社にて退会手続きが完了した時点で退会となります。但し、未払いの利用料等当社に対する未履行の債務が残存する場合、退会を行うことはできません。
- 退会手続きが完了した時点で、会員向けサービスは一切利用できなくなり、従前アカウント内で閲覧等できていた情報にもアクセスできなくなります。いかなる場合であってもアカウントの復旧はできませんので、退会前に必要情報の保存等をご自身の責任で行ってください。
- 退会時点で支払い済みの利用料等の返還は、いかなる理由でも一切行いません。また、会費の日割り計算も行いません。
第8条(本サービスの内容の変更)
- 当社は、法令に基づき許容される限度で、当社の裁量において、本サービスの内容の全部又は一部を変更できるものとします。
- 前項の場合、当社は、当社の故意又は過失による場合を除き、本サービスの変更により利用者に損害等が生じた場合であっても、一切の責任を負わないものとします。
第9条(本サービスの停止・中断・終了)
当社は、利用者に事前の告知なく、次の各号の理由にて本サービスの提供を停止・中断・終了することがあります。また当社は、本サービスの中断・終了による利用者の不利益・損害等に関して、一切の責任を負わないものとします。
- 本サービスのシステムの保守、点検、修理をするとき
- 本サービスの稼働のための設備の保守、点検をするとき
- 火災、停電などによるシステム機器のトラブルがあったとき
- システムエラー等により緊急のメンテナンスを行う必要が生じたとき
- 天変地異、戦争、動乱、労働争議その他の緊急の事態の発生により本サービスの提供ができなくなったとき
- その他、運用上、技術上、当社が本サービスの提供の中断を行う必要があると判断したとき
- 当社は、本サービスの継続的な提供が困難だと判断した場合、当社の運営上本サービスの終了が必要であると判断した場合、その他やむを得ない事由が発生した場合、利用者に事前の通知及び承諾を要することなく、本サービスの提供を終了することができるものとします。この場合の、支払済みの利用料等の取扱い、アカウント上のデータアクセス期限等については、当社は利用者に実務上可能な限り事前の連絡に努めるものとします。
- 当社は、本条に基づき当社が行った措置に基づき利用者又は第三者に生じた損害等について、当社に故意又は過失がある場合を除き、利用者及び第三者に対して一切の責任を負いません。
第10条(個人情報等の取り扱い)
個人情報及び利用者情報については、当社が別途定める「プライバシーポリシー」に則り、適正に取り扱うこととします。
第11条(知的財産権等)
- 本サービスにおいて当社が提供するコンテンツ、画面デザインその他の著作物の著作権は、当社又は当社が使用許諾を受ける法人若しくは個人(以下「権利者」)に帰属します。
- 利用者は、本サービスを通じて提供されるいかなる情報も、権利者の許諾を得ないで、著作権法で認められる個人の私的複製等著作権の制限規定範囲を超えて使用することはできません。
- 本条の規定に違反してトラブル、紛争等の問題(以下「トラブル等」)が生じた場合、利用者は自己の責任と費用において問題を解決するとともに、当社に一切の迷惑及び損害等を与えないものとします。
第12条(禁止行為)
- 本サービスの利用に際し、当社は、利用者に対し、次に掲げる行為を禁止します。当社において、利用者が禁止事項に違反したと認めた場合、利用の一時停止、退会処分その他当社が必要と判断した措置を取ることができます。
- 本サービスを自己又は第三者のサービスの開発、向上等の目的を含む当社が意図する目的以外の目的で利用する行為(当社が意図する目的での利用と併存する場合も含む)
- 利用料の支払いを含む当社に対する債務を所定の期日までに履行しない行為
- 登録情報につき、虚偽又は事実と異なる情報を当社に提供する行為(登録情報に変更があったにも関わらず、登録情報を変更しない場合を含む)
- 当社又は第三者の知的財産権を侵害する行為(本サービスにおいて提供されている情報(WEB診断の質問及び結果を含むがこれに限らない)を公開する行為、自己利用以外の目的で利用する行為を含むがこれらに限らない)
- 他の利用者の利用を妨げる行為又は他の利用者に迷惑となる行為
- 当社又は第三者の名誉・信用を毀損又は不当に差別若しくは誹謗中傷する行為
- 当社又は第三者の財産を侵害する行為
- 当社又は第三者に経済的損害を与える行為
- 当社又は第三者に対する脅迫的な行為
- 本サービスの正常な運用を妨げる行為(コンピューターウィルス、有害なプログラムの使用又はそれを誘発する行為、本サービス用のインフラ設備に対して過度な負担をかける行為、当社の設備やセキュリティへの攻撃等を含むがこれらに限らない)
- 当社のサービスに不正にアクセスする行為
- 一人の利用者が、複数の利用者IDを取得する行為
- 本サービスに関する情報を改ざんする行為
- 第三者になりすまして会員登録を行うこと
- 自己のアカウントを貸与し、第三者に本サービスを利用させる行為
- 公序良俗に反する行為その他法令に違反する行為、又はそれらのおそれのある行為
- 上記各号に該当するおそれのある行為
- 利用者が前項各号のいずれかに違反した場合、当社は、当社の裁量により、利用者による本サービスの利用停止、アカウントの停止、利用契約の解除、その他当社が必要と合理的に判断した措置を行うことができるものとします。当社がこれらの措置を行ったことにより利用者に生じた一切の不利益、損害等について当社は一切責任を負わず、また、これらの措置を当社がとったことにより利用者が本サービスの全部又は一部を利用できなくなったとしても、当社は支払い済みの利用料の返還を行わず、また、当該利用できない期間に生じる利用料についても利用者は支払い義務を負うものとします。
第13条(免責及び損害賠償)
- 本サイト上の情報は、当社が特定の仮説に基づいて独自に開発した情報を発信するものであり、当社は当該情報の真偽、正確性、信憑性、完全性その他についていかなる保証も行うものではなく、利用者は自己の責任と負担において当該情報を利用するものとし、当社は当該情報の利用から生じる一切の結果について責任を負わないものとします。
- WEB診断は、子どもの特性を理解する手助けを目的としていますが、すべての才能や特性を網羅するものではありません。
- 診断結果は、当社独自の仮説および特定の要素や推測に基づき提供されるものであり、医学的・心理学的または教育的な価値を保証するものではありません。また、理論には、科学的研究やデータ、経験に基づく枠組みやモデルが含まれますが、医学的または心理学的に公式に承認されたものとは限りません。当社独自の基準と手法によって選定され、解釈や適用には一定の主観が含まれる可能性があり、個々の状況に完全に適合するものではありません。
- 診断は、医師などの専門家による医学的または心理学的な診断とは異なり、科学的に立証されたものや精度が確かめられたものではありません。そのため、診断結果がWEB診断会員または対象者の将来の進路や職業などに関していかなる結果を保証するものではありません。
- WEB診断で提供する全ての診断項目は、診断対象の日常生活や環境・経験などを踏まえて総合的に判断・理解される必要があり、子どもの年齢や経験、環境、診断対象者に対する回答者の理解度などに影響を受けますまた、当社は本サービスを継続的に改良するため、診断結果が診断時期により変動する場合があります。
- WEB診断で採用している理論は、その有効性や適用性は科学的知見や研究データの状況に依存します。また、理論の解釈や適用は、当社独自の基準と手法に基づいており、すべての個人に同じ結果が適用されるとは限りません。
- 診断結果は、参考資料としてご利用いただき、具体的な行動や判断は保護者の責任で行ってください。診断結果に基づいた行動や選択について、当社は責任を負いません。
- 診断結果および診断に使用された質問内容を第三者(教育機関、医療機関、企業など)に提供または開示すること、または不特定多数に対して共有する行為を禁止します。これには、SNS、ブログ、掲示板などのオンラインプラットフォームを通じた公開も含まれます。当該行為により発生した問題や損害について、当社は一切の責任を負いません。
- お客様の同意なしに診断結果を第三者に提供することはありません。ただし、統計処理を行い個人が特定できない形でデータを活用する場合があります。プライバシーポリシーも合わせてご確認ください。
- 本サービスにおいて、当社が第三者の提供するサービスを紹介している場合(第15条に規定する本サイト等において表示される広告を含む。)や本サービスが第三者の外部サービスと連携している場合であっても、当該第三者の提供するサービスの利用は利用者の責任と負担で行うこととします。当社は、当該第三者の提供サービスについて、いかなる保証も行うものではありません。当社は、当該第三者の提供するサービスに関連して会員に発生した損害等について、一切の責任を負わないものとします。
- 当該第三者の提供サービスと本サービスが連携されている場合であっても、当社は当該第三者の提供サービス及び本サービスが変更なく将来にわたって利用可能であることを保証するものではありません。利用者は、当社と連携する第三者の提供サービスの内容、運用の変更により、又は当社との連携方法との変更により、本サービス及び第三者の提供サービスの全部又は一部の利用ができなくなる場合があることを予め了承するものとします。
- 当社は、利用者が第三者の提供サービスを利用したことにより、利用者と当該サービスを提供する第三者を含む第三者との間で生じた紛争・問題等について何ら責任を負うものではなく、かかる紛争・問題等については、利用者が自己の責任と負担において直接解決するものとします。
- 当社は、本サービスが利用者の特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、利用者による本サービスの利用が利用者に適用のある法令又は業界団体の内部規則等に適合すること、及び不具合が生じないことについて、何ら保証するものではありません。
- 当社は、本サービスが全ての情報端末に対応していることを保証するものではなく、本サービスの利用に供する情報端末のOSの種類、バージョンアップ等に伴い、本サービスの動作に不具合が生じる可能性があることにつき、利用者はあらかじめ了承するものとします。当社は、かかる不具合が生じた場合に当該不具合の修正等を行う義務を負わず、また当社が修正等を行った場合であっても当社が行うプログラムの修正等により、当該不具合が解消されることを保証するものではありません。
- 当社は、本サービスの提供に関して、利用者に生じたあらゆる損害等について、当社に故意又は過失があった場合を除き、一切の責任を負いません。但し、当社に故意又は重過失があった場合を除き、当社が利用者に対して負う損害賠償の限度額は、当該損害等が発生した月の直前3ヶ月に利用者から受領した利用額の合計とします。また、当社が賠償する義務を負う損害等は、直接かつ通常の損害等のみとし、いかなる理由であれ、特別損害については当社に賠償義務はないものとします。
- 利用者と他の利用者との間の紛争及びトラブルについて、当社の故意又は過失がある場合を除き、当社は一切責任を負わないものとします。利用者と他の利用者でトラブルになった場合、利用者は自己の責任と負担でこれを解決するものとし、当社には一切の請求をしないものとします。
- 利用者は、本サービスの利用に関連し、当社又は他の利用者に損害等を与えた場合(前条に定める禁止事項に違反した場合を含みますがこれに限らない。)、当社に対してその損害等を賠償するものとします。
- 利用者の行為により、第三者から当社が損害賠償等の請求をされた場合には、利用者の責任と負担で、これを解決するものとします。当社が、当該第三者に対して、損害賠償金を支払った場合には、利用者は、当社に対して当該損害賠償金を含む一切の費用(弁護士費用及び逸失利益を含む。)を支払うものとします。
- 利用者が本サービスの利用に関連して当社に損害等を与えた場合、当社に対して損害等を賠償するものとします。
第14条(外部サービスの利用)
本サービスにおいて、Zoom VIDeo Communications, Inc.又はグーグル合同会社が提供するサービスその他の外部サービスを利用して提供される場合があります。この場合、利用者は、次の各号の内容について同意致します。
- 外部サービスの提供者の提示する各規約、ガイドラインを遵守すること
- 本サービスの利用前までに外部サービスをダウンロード、インストールし、機能等について確認すること
- 外部サービスのダウンロード、インストール、設定、使用等について、すべて自己の責任と費用において行うこと
- 外部サービスの機能の不具合等について、当社が一切責任を負わないこと
- 外部サービスのチャット機能等を通じて当社等から送られてきたファイルを受信する場合又は本サイト以外のURLを開く場合、すべて自己の責任で行うこと
- 外部サービスに関する相談、問い合わせ等について、当社が一切対応する義務を負わないこと
第15条(広告の掲載について)
利用者は、本サービス上に広告が含まれる場合があること、当社又はその提携先があらゆる広告を掲載する場合があることを理解し、これを承諾したものとみなします。本サービス上の広告の形態や範囲は、当社によって随時変更されます。
第16条(権利譲渡の禁止)
- 利用者は、予め当社の書面による承諾がない限り、本規約上の地位及び本規約に基づく権利又は義務の全部又は一部を第三者に譲渡してはならないものとします。
- 当社は、本サービスの全部又は一部を当社の裁量により第三者に譲渡することができ、その場合、譲渡された権利の範囲内で利用者のアカウントを含む、本サービスに係る利用者の一切の権利が譲渡先に移転するものとします。また、譲渡後に譲受人と利用者との間に生じた紛争及びトラブルに関して、当社は一切の責任を負わないものとします。
第17条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第18条(反社会的勢力の排除)
- 利用者は、次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを表明し、保証するものとします。
- 自ら又は自らの役員が、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等その他これらに準じる者(以下「暴力団員等」)であること
- 暴力団員等が自己の経営を支配していると認められる関係を有すること
- 暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
- 自ら又は第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害等を加える目的をもってするなど、暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
- 暴力団員等に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
- 自らの役員又は自らの経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること
- 利用者は、自ら又は第三者を利用して次の各号のいずれにも該当する行為を行わないことを保証するものとします。
- 暴力的な要求行為
- 法的な責任を超えた不当な要求行為
- 取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
- 風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて当社の信用を毀損し、又は当社の業務を妨害する行為
- その他前各号に準ずる行為
- 利用者が前二項に違反した場合、当社は通知等何らの手続きを要しないで直ちに利用者に対して、利用の停止、アカウントの停止、退会処分又は利用契約の解除をすることができます。この場合、当社は、かかる措置によって利用者に生じた損害等について一切責任を負いません。
- 前項に基づく解除は、当社による本サービスの利用者に対する損害賠償請求を妨げません。
第19条(当社への連絡方法)
- 利用者は、当社に連絡をする場合、当社が指定するフォーム及び電子メールにて連絡を行うものとします。 前記連絡手段以外からの通知に関しては、当社に到達したものとはみなさないことに利用者は合意します。但し、前記連絡手段により当社に対して連絡をしたにも関わらず、合理的期間内に当社から応答がない場合はこの限りではありません。
- 当社からの利用者に対する連絡は、本サービス上での掲示、又は利用者への電子メールなどにより行うものとします。 但し、利用者が当社に対して正確な連絡先の提供しなかった場合(連絡先の変更があった場合に登録情報を変更しない場合を含む。)等当社からの連絡が利用者の責めに帰すべき事由により到達しなかった場合、当該連絡は通常到達すべき時点で到達したものとみなします。また、当該連絡の不到達に起因する一切の不利益及び損害等について、当社は一切責任を負いません。
- 前項の連絡は、当社が本サービス上に掲示した時点又は当社が適当と判断する方法により利用者に対して掲示した時点から効力を生じるものとします。
第20条(規約の変更)
- 当社は、民法第548条の4第1項各号に該当する場合、利用者の同意を得ることなく本規約を変更することができるものとします。この場合、当社は本サイト上等に、本規約を変更する旨、変更後の本規約の内容及びその効力発生時期を掲載します。
- 民法548条の4第1項各号に該当しない本規約の変更を行う場合、当社は、利用者の同意を得るものとします。この場合においても、当社は、本サイト上等に、本規約等を変更する旨、変更後の本規約等の内容及びその効力発生時期を掲載し、その他当社の判断による利用者に対する周知に必要な措置を講じます。利用者が当該変更を認識できると合理的に考えられる時期以降も本サービスを引き続き利用する場合、利用者は変更後の本規約等に同意したものとみなします。
第21条(準拠法、管轄裁判所)
- 本規約の有効性,解釈及び履行については,日本法に準拠し,日本法に従って解釈されるものとします。
- 当社と利用者等との間での論議・訴訟その他一切の紛争については、訴額に応じて、東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。
- 本サービスのご利用に関して、本規約又は当社の指導により解決できない問題が生じた場合、当社と利用者との間で双方誠意をもって協議し、解決を図るものとします。
2024年4月1日 施行
2024年7月16日 改訂
2024年12月17日 改訂