
子どもの才能をまるごと可視化しませんか?
\カンタン1分で申し込み/
対象年齢:小学生〜高校生
“4領域”のチェックで、我が子の知能と才能がわかる「ギフテッド診断」
子どもの特性に気づけているか不安
子どもとの関係に悩んでいる
我が子は周りと比較して何か違う
どんな習い事が合うのか分からない
学校の勉強が合わないと感じる
受験や学校の成績が気になる

ギフテッド診断が子どもの知能や才能、そしてぴったりな学び方を可視化します

\カンタン1分で申し込み/
ギフテッド診断では、テストによって各領域を測定できるだけでなく、日常生活や学業におけるアドバイスも得られます。

ギフテッド診断テスト
ご利用料金
9,000 円/1回
税込9,900円/1回
より多くの方にご利用いただける価格と内容を実現しました
01. 手頃な価格で

“4領域”のうちの一つ、例えばIQテストだけでも診断項目がきちんと揃ったものを受けるためには、15,000円〜50,000円程度の費用がかかります※1。
ギフテッド診断は、リーズナブルな価格で受けていただくことができます。
02. 受けたい時に

相談機関などで診断を受けるまでに数ヶ月〜1年も待たなければいけないこともあります※2。
ギフテッド診断は、WEB上ですぐに申し込みと回答ができて、診断結果もオンラインで受け取ることができます。
※1 健康保険適用がない場合。弊社市場調査結果
※2 弊社市場調査結果
\カンタン1分で申し込み/
\カンタン1分で申し込み/
\カンタン1分で申し込み/
よくある質問
Q. 具体的にどんな診断テストやチェックがありますか?
A. 表のように、4つの診断項目に対し3つのテスト/チェックがあります。
お子さまが受けるテストはIQテストです。言語、論理、推理などの特性を測定します。
親御さんが受けるチェックは、お子さまの日常の行動を踏まえて回答をしていただく3領域分、2つのチェック(才能領域・非認知能力チェック)です。IQテストは必ず診断対象のお子さまご自身で回答をしていただきます。

Q. 診断テストの質問は何問?どのくらい時間がかかりますか?
A. お子さまが受けるIQテストは60問で制限時間90分、親御さんが受けるお子さまの特性チェック(行動特性チェック13問、才能領域・非認知能力チェック)は合計58問で6〜15分程度です。
お子さまと親御さんがそれぞれ別のタイミングで受けることができます。
なお、親御さんが受ける「才能領域・非認知能力チェック」は質問数が多いですが、回答した内容が自動で一時保存できるため、隙間時間で回答することもできます。
Q1も合わせてご覧ください。
Q. WISC(ウィスク)などの心理検査/知能検査との違いは?
A. 病院や相談機関で受ける心理検査/知能検査とは、診断項目、受けられる環境、診断結果の評価方法、価格全てにおいて異なります。また、心理検査の代替性が確認されているわけではありません。
心理検査について
WISCなどの心理検査は、公的な相談機関や病院に相談した上で心理士や医師が受験の必要性を判断します。
自費で受ける場合の費用は、10,000〜15,000円程度です。なお、民間企業で心理検査の提供があるものは、40,000〜50,000円と高額です。
検査を受けても、その結果をどう読み解くかは検査実施者の力量に委ねられてしまう場合があります。
また、初めての検査場で初めての検査官の前で長時間の検査を受けることになるため集中力などに課題のある子どもは能力を発揮できない場合もあります。
ご留意事項
1. 本説明では、一般的な傾向として手軽さや多面的な分析の観点から本診断の特徴を述べていますが、公的機関や病院で実施される心理検査についても、非常に有益で高精度な診断を提供している場合があります。
2. 本診断の優位性に関する説明は、弊社が独自に調査し比較した結果に基づくものであり、公的機関や病院が提供するすべての心理検査やサービスに該当するものではありません。
3. 本診断と他の心理検査を比較する際に記載している特徴(例:手軽さ、多面的な診断など)は、提供するサービス内容や利用環境によって異なります。
よくある質問をもっと見る
Q. 「IQ」とは何ですか?何が分かりますか?
A. 本診断で意味する「IQ(知能)」とは、言語文章、視覚・空間把握、論理・推理、ワーキングメモリ、処理速度の力の総称です。
IQの高さに関係なく、読み/書き/算数に困難さを抱える学習障害(LD)などの特性もあるため、IQだけで学齢期の学習能力やその子どものすべてが分かるわけではありません。
IQテストの結果を踏まえて、その子の得意・苦手とする能力、その子に生活しやすくするためにどんな関わりがあるとよいのかなどを把握していくための一つのヒントとしてご活用ください。
Q. 子どもが受ける「IQテスト」は、具体的にどんなものですか?
A. お子さま自身のIQ(知能)を測定するテストです。言語文章、視覚・空間把握、論理・推理、ワーキングメモリ、処理速度の5分野と、そのバランスを診断します。
Q. 親が受ける「特性チェック」は、子ども自身が回答してもいいですか?
A. IQテスト以外の特性チェックテストも、お子さまご自身が回答しても問題ありません。ただし、質問内容によっては回答が難しい質問があるため、親御さんにご回答いただくことを推奨しております。
(お子さまご自身でご回答いただく場合は、12歳以上を推奨しております。)
Q. 診断は、何回受けてもいいですか?
A. 診断はプランをご購入の都度、何度も受けられます。ただし、お子さまが受けるIQテストについては、直近の実施日から1年に満たない場合、回答結果はIQスコアに反映されません。(IQスコア証明書も発行されません。)IQスコアを取得したい場合で、複数回の診断を希望する方は、1年以上の期間を空けてご利用ください。
Q. まだ子どもが小さいのですが、何歳から診断を受けられますか?
A. 小学低学年から診断を受けていただけます。診断対象のお子さまの推奨年齢は8歳以上です。
Q. 留意事項はありますか?
A. 事前に留意事項、利用規約、プライバシーポリシーの内容にご同意いただいた上でご利用ください。
Q. 診断結果はいつ頃、どうやって届きますか?
A. 全てのテスト(お子さまが受けるIQテスト、親御さんが受ける特性チェック)の回答が完了してから1週間〜10日でマイページに掲示されます。なお、テストは1つ1つGifted Gazeのコンシェルジュが採点し、AIでの結果解析も行うため、混雑具合により前後する可能性があります。
Q. 心理検査/知能検査を受けたことがあるのですが、ギフテッド診断は異なる結果になりました
A. 本診断は、子どもの知能の特性や才能を発掘するための参考情報としてご利用いただくことが目的です。病院や相談機関で実施されている心理検査/知能検査とは異なる診断ですので、IQスコアや知能分野の評価も異なります。
Q. どの質問にどのように答えたかを知りたいです
A. それぞれの回答内容はお伝えしておりません。あらかじめご了承ください。
Q. IQテストの答え(正解)が知りたいです
A. 回答は開示しておりません。あらかじめご了承ください。
Q. 診断結果の言葉の意味がわからないです
A. 結果についてわからないことがある場合は、LINEでGifted Gazeのコンシェルジュに質問することができます。
LINE友だち追加はこちら
Q. 診断をやり直したいです
A. お子さまが受けるIQテストは、前の質問に戻ることはできません。IQテストの受験ガイド(診断案内メールにリンクがあります)をよくご確認いただいた上で、テストを始めてください。
親御さんが受ける特性チェックは、前の質問に戻ることができます。すべての回答を送信した後は回答をやり直すことはできません。
Q. 診断を受けたのですが、IQテストの分野別の凸凹が大きいため、医師や心理士の先生に相談したいです
A. Gifted Gazeでは、心理士の先生や医師にオンラインで相談することができます。詳しくはGifted Gazeへお問い合わせください。なお、ギフテッド診断の結果は、医師や心理士の判断に関与するものではありません。医師の診察や心理士への相談の上、別途対処法をご検討ください。
子どもの才能を早い段階で見つけられるかどうか
脳と心の発達が激しい時期に才能を見つけられると進路選択の満足度や人生全体の幸福感がUPします。
今すぐギフテッド診断を受けてみましょう。
\カンタン1分で申し込み/
